いわゆる「プログラマ35歳限界説」について

この分析がとても気になります。特に、他の業界との比較が興味深いです。ぼくも「この業界」でずっとやってきた*1人間ですので、他の業界の、それも個人の所得や求職側・求人側のニーズについて客観的に分析する機会も動機もありませんでした。「35歳限界説」はよく耳にしますが、この業界だけに特有の事情ではないのでは?というのがぼくにとっては新鮮でした。

業界の人間として、「35歳限界説」を説明しようと思うと、

まさにこのサイトの記述がドンピシャ、ぼくの実感と一致します。

SE不足解消の名目で、粗悪なプログラマやSEが急増
アタリショックよろしく、優秀な人も含めてプログラマやSEの単価が暴落
→受注金額も大暴落で、安く開発するための必要性に切実に迫られる。
→使えないプログラマやSEでも頭を使わずに作れるように、設計が工夫するようになる。
 (及び、開発手法や開発ツールの発達など)
→仕様書通りに作るだけで良くなるので、人足は安い単価でいくらでも調達できるようになる。
プログラマやSEがますます買い叩かれるようになる。
→技術力があっても、35歳(主任〜課長クラス?)のサラリーに見合う金額で買ってもらえなくなる。
→比較的単価の高いのマネージメント系の仕事へとシフトしていく。
→35歳を過ぎてプログラマーをする人は少なくなる。

ずっとプログラマでいられたらどんなに気楽なことか。でも、20代のスキルで死ぬまで食っていけるほど甘くないのが世間というものでしょう。たしかにどんな業界でも同じようなものかもしれませんね。

*1:おそらく今後もそうでしょう